
最終更新日:2022年10月19日
【永久保存】ギャンブルの名言・格言13選!知っておくべき先人の知恵
- いざというときに役立つギャンブル名言・格言集
- 勝っているときに終了せよ。これはすべての最高のギャンブラーがすることだ(バルタサル・グラシアン)
- もしプレイしなければいけない場合は、最初に以下の3つのことを決めよ。ゲームのルール、賭け金、終了時間(ことわざ)
- ギャンブルでは、少数が勝つために多くの人が負けなければなりません(ジョージバーナードショー)
- 勝つためにギャンブルをするのではありません。次の日もギャンブルができるようにギャンブルをするのです(バートアンブローズ)
- ギャンブルは、本来の目的の枠組みの中でするのなら悪いことではなく、楽しくて面白いものだということを人々は理解してほしい(マイケル・ジョーダン)
- 常に勝者となる者はいない。いると言う人は嘘つきであるか、ポーカーをやったことがない人だ(アマリロ・スリム)
- 連勝しているときに立ち去るのは難しく、負けているときにテーブルを離れるのはさらに困難である(カーラ・ベルトイア)
- ギャンブルは自分との闘い。冷静に自分を客観視できる精神力が必要とされますから(秋元康)
- 忍耐と規律をもってプレイしなさい。両方が不十分であれば、勝つことはできないからです(リチャード・デイビス)
- 勝負に一番影響するのは怒の感情だ(羽生 善治)
- 全ての中で最も重大なリスクとは、もし手段が危険であればリスクを冒さないことである(アンソニー・リッチオーネ)
- 10回勝負すると素人は6勝4敗を狙う。玄人は1勝9敗でも勝つように張る(阿佐田哲也)
- ギャンブルに向いていないのはギャンブルを運だと思っている人。何の努力もしない人、行き当たりばったりな人(インスタントジョンソン・じゃい)
- 辛抱強さや冷静さは知能指数よりも重要かもしれないと私は思っています(ウォーレンバフェット)
- ギャンブルの名言に関する口コミ
- まとめ
ついついアツくなってしまうオンラインカジノなどのギャンブル。調子よく勝ちを積み重ねることもあれば、負けが続いてしまうこともあるでしょう。そんな時に頼りになるのが、ギャンブルの先人達が残してきた名言や格言の数々。アツくなってしまいそうな時に、ふと状況にあった名言を思い出すだけで、最適な賭け方やアクションが選択でき、勝利へと導くことができるかもしれません。
この記事では、いざという時に役立つ名言・格言を厳選して紹介していきます。きっと皆さんのギャンブル人生においても助けられるシーンがくるはずですので、ぜひチェックしてプレイに活かしましょう。
いざというときに役立つギャンブル名言・格言集
ギャンブル 名言・格言集
いざというときに役立つギャンブル名言・格言集を紹介します。
- 勝っているときに終了せよ。これはすべての最高のギャンブラーがすることだ
- もしプレイしなければいけない場合は、最初に以下の3つのことを決めよ。ゲームのルール、賭け金、終了時間
- ギャンブルでは、少数が勝つために多くの人が負けなければなりません
- 勝つためにギャンブルをするのではありません。次の日もギャンブルができるようにギャンブルをするのです
- ギャンブルは、本来の目的の枠組みの中でするのなら悪いことではなく、楽しくて面白いものだということを人々は理解してほしい
- 常に勝者となる者はいない。いると言う人は嘘つきであるか、ポーカーをやったことがない人だ
- 連勝しているときに立ち去るのは難しく、負けているときにテーブルを離れるのはさらに困難である
- ギャンブルは自分との闘い。冷静に自分を客観視できる精神力が必要とされますから。
- 忍耐と規律をもってプレイしなさい。両方が不十分であれば、勝つことはできないからです
- 勝負に一番影響するのは怒の感情だ
- 全ての中で最も重大なリスクとは、もし手段が危険であればリスクを冒さないことである
- 10回勝負すると素人は6勝4敗を狙う。玄人は1勝9敗でも勝つように張る
- ギャンブルに向いていないのはギャンブルを運だと思っている人。何の努力もしない人、行き当たりばったりな人
勝っているときに終了せよ。これはすべての最高のギャンブラーがすることだ(バルタサル・グラシアン)
バルタサル・グラシアンはスペイン黄金世紀の哲学者、神学者、イエズス会司祭です。この名言はまさに、ギャンブルの真髄を表しています。ギャンブルをプレイしていると、ついつい欲が出てしまうことが多いと思いますが、「勝っているときに終了する」これを毎日守るだけで、必ず収支をプラスで終えることができます。
目標額に到達したけど、今日は調子が良いからもっとプレイしたい。こんな時に思い出すことができれば、長期的な収支をプラスにしていくことができるでしょう。
もしプレイしなければいけない場合は、最初に以下の3つのことを決めよ。ゲームのルール、賭け金、終了時間(ことわざ)
この格言は中国のことわざで使われるものです。プレイしなければならない状況というわけではありませんが、オンラインカジノをプレイする時には、あらかじめ賭け金やプレイする時間を決めておくと、大きく負けてしまう可能性を減らすことに繋がります。
また、これに加えて目標金額や連敗数、最大損失額を決めておくことで、効率的にカジノをプレイすることができます。
ギャンブルでは、少数が勝つために多くの人が負けなければなりません(ジョージバーナードショー)
ジョージバーナードショーは、アイルランドの文学者です。この名言は、カジノがどのように運営されているかを端的に表しています。ギャンブルでは、勝つ人よりも負ける人が圧倒的に多いです。そのため、一時の調子を過信してプレイし続けることは、自分の資産を失う可能性を高める愚かな行為であることと読み取れます。
運営側の視点も持ちながらギャンブルをプレイすると、勝利できる可能性が高まるかもしれません。
勝つためにギャンブルをするのではありません。次の日もギャンブルができるようにギャンブルをするのです(バートアンブローズ)
バートアンブローズはイギリスのヴァイオリニストです。この名言は、ギャンブルにおいて最も避けるべきものが破産であることを意味しています。
ギャンブルでは、資金がある限りずっと賭け続けることが可能です。つまり、資金があれば逆転できるチャンスはいつまでも残されているのです。
もし、調子が悪くて損失を出してしまっても、気を取り直し後日再チャレンジするなどの余裕を持ったプレイをすれば、おのずと良い結果が導き出せるでしょう。
ギャンブルは、本来の目的の枠組みの中でするのなら悪いことではなく、楽しくて面白いものだということを人々は理解してほしい(マイケル・ジョーダン)
この名言はバスケットボーラーで有名なマイケル・ジョーダンが残したものです。ギャンブルは本来アツくならずに楽しむものであることを思い出させてくれるものです。
オンラインカジノ側はギャンブル依存症防止のために、入金制限や賭け制限などさまざまな施策を施していますが、楽しむことを目的にギャンブルをプレイすれば、依存症などに陥ることなく爽快な気持ちで勝利金を獲得していくことができます。
常に勝者となる者はいない。いると言う人は嘘つきであるか、ポーカーをやったことがない人だ(アマリロ・スリム)
アマリロ・スリムはアメリカのプロギャンブラーです。アマリロ・スリムが言うように、ギャンブルにおいて常に勝利し続けられる人はいません。プロギャンブラーも勝つ可能性を高めているだけであって、勝つ日もあれば負ける日もあります。
ギャンブルで長期的に収支を安定させていくためには、負けてしまった日は負けを認め、後日次につながるベットをしてくことが重要です。
連勝しているときに立ち去るのは難しく、負けているときにテーブルを離れるのはさらに困難である(カーラ・ベルトイア)
カーラ・ベルトイアはアメリカの小説家です。皆さんも経験したことがあると思う名言だと思いますが、連勝しているとき、そして負けているときにテーブルを離れることができれば、ギャンブルで長期的に収支を安定化させることができます。
ギャンブルは、負けているときの行動が最も重要です。テーブルを離れる勇気を持ってプレイしてください。
ギャンブルは自分との闘い。冷静に自分を客観視できる精神力が必要とされますから(秋元康)
有名音楽プロデューサーでもある秋元康氏もギャンブルに関する名言を残しています。ギャンブルは自分との闘いとよく言われるものです。いかに冷静を保つかが勝敗に大きな影響を及ぼします。
特に負けている時、自分を客観視することができれば、冷静なベットで苦境をかいくぐることができる可能性が上がるでしょう。
忍耐と規律をもってプレイしなさい。両方が不十分であれば、勝つことはできないからです(リチャード・デイビス)
元メジャーリーガーであるリチャード・デイビスの名言は、スポーツに対するものですが、ギャンブルに置き換えて活用することができます。
ギャンブルもスポーツと同様に強い忍耐が必要です。また、自分なりのルール(規律)を持ってプレイすることが収支を良い結果に導くことに繋がります。
ギャンブルでもこの2つのポイントを意識して、忍耐強くプレイすることが必要です。
勝負に一番影響するのは怒の感情だ(羽生 善治)
将棋界で名の知られた羽生 善治氏もメンタル面についての名言を残しています。ギャンブルもメンタル面が非常に重要で、特に負け続けた時の怒の感情は、的確な判断をすることができないようになる大きな要因です。
ギャンブルも勝負の世界の1つとして、自分の感情をうまくコントロールしながらプレイする必要があるでしょう。
全ての中で最も重大なリスクとは、もし手段が危険であればリスクを冒さないことである(アンソニー・リッチオーネ)
アンソニー・リッチオーネはアメリカの詩人でリスクを冒さないことが勝利へのカギであることを謳っています。ギャンブルでは、リスクを冒さなければ勝利金を獲得することはできませんが、そのリスクをできるだけ軽減することが継続的に勝利していくのに必要な知識です。
例えば、システムベッティングなどの連敗することでどんどんリスクが大きくなっていく方法は、アンソニー・リッチオーネの名言から考えるとしてはいけない賭け方です。
10回勝負すると素人は6勝4敗を狙う。玄人は1勝9敗でも勝つように張る(阿佐田哲也)
これは素人と玄人の賭け方の違いを表した名言です。素人は10回中全て同じようにベットしますが、玄人はここぞという時に大きく張り、1回の勝利で9回の負けを一蹴してしまうことを言っています。
例えばオンラインカジノでも、カウンティングなどの手法を使うことによって、勝率の高い時に大きくベットすることができます。ここぞという時を感じることができる感覚が、賭け方を決める重要な指標となることもあるのです。
ギャンブルに向いていないのはギャンブルを運だと思っている人。何の努力もしない人、行き当たりばったりな人(インスタントジョンソン・じゃい)
ギャンブルにはゲームのルールやテーブルのマックスベットなど、下調べをすることによって見出すことができる攻略法などが存在します。実際、単純にゲームにベットするだけを繰り返す人はギャンブルで勝つことはできません。
勝つためにどのような方法が最適か、どんな方法を実践するべきかなど、運を活用しながらも自分の力で切り開いていく人が最終的な勝者となります。
辛抱強さや冷静さは知能指数よりも重要かもしれないと私は思っています(ウォーレンバフェット)
投資の神様と呼ばれるウォーレンバフェットは、知能よりも辛抱強さや冷静さという精神面の方が重要であると語っています。ギャンブルでも辛抱強さはとても重要ですし、冷静に場を観察することも重要です。
実際にプレイしていると、この2つが一番難しいことになってしまうかもしれませんが、流れが悪い時には、ウォーレンバフェットの言葉を思い出して辛抱強くプレイしてください。
ギャンブルの名言に関する口コミ
ギャンブルの名言 口コミ
SNSにはギャンブルの名言に関する投稿を数多く見ることができます。その一例を紹介します。
ギャンブルの師匠(彼氏)にギャンブルについて相談したら
— ちー (@chiiichankeiba) October 6, 2022
「負けて感情出しちゃダメ」
「ギャンブルは勝ち方じゃない負け方」
と深い名言を戴きましたので
ここで共有しときます✍️
ギャンブル名言。「10回勝負すると素人は6勝4敗を狙う。しかし玄人は1勝9敗でも勝つように張る」色川氏。
— てーてー (@tete7654) January 17, 2022
一発勝負と言うことではなく「目先より、トータルで負けない」という意味の言葉。
その日負けて、その日のうちに取り返そうと思ってエントリーするのはダメだよね。トータルで負けない。
ギャンブルで一番必要なのは安定したメンタルらしい。。。取り返すとか思っている時点でもう負け確定!#名言 #稼ぐ #流れ
— アンブレラ@フォロバ100% (@HDmYxjOhEzW4c4q) October 9, 2022
まとめ
皆さんの心に止まる名言・格言はあったでしょうか。
ギャンブルは負けが込んでしまうとついついアツくなってしまうのが落とし穴。多くの先人や著名人が、ギャンブルをプレイする際のメンタルについて名言を残しています。
もし、今回紹介した中にプレイに活かすことができる名言があれば、頭の隅に置いておき、活用できる状況となった時に冷静に思い出せるようにしておきましょう。
何度もお伝えしますが、ギャンブルは短期的な収支よりも長期的な収支の方が重要です。安定して勝てるように名言・格言を意識してプレイしてください。